PROFILE

洗足学園音楽大学卒業。
クラシックサックスを池上政人、
ジャズサックスを佐藤達哉の両氏に師事。
大学卒業後は某大手楽器店でサックス講師として勤務。
現在はフリーで演奏活動をする傍ら、個人レッスンやバンド指導に勤しむ。




音楽との出会い

‐音楽を始めたきっかけは何ですか?

もともと音楽はあまり好きではありませんでした。

両親ともピアノが弾ける人だったこともあり、祖父母からは「両親が弾けるのだから、あなたも弾けるでしょ?」と言われるのがイヤで、絶対に音楽はやらない!と言っていました。

当時は、頑なにパン屋さんや、お嫁さんになると言っていました(笑)

ですが、中学校に入る前に『スウィングガールズ』がTVで放送され、上野樹里さんがテナーサックスを吹いているのを見て「あ、カッコいい!」と思ったのがきっかけで、中学入学の際に吹奏楽部に入部しました。

‐中学に入る前は何も楽器はやってこなかったんですか?

特に触れてこなかったです。

昔から割と音感はあったので、小学校の授業範囲であれば問題なかったですし、譜面にドレミも振ってあったので譜面を読むのも苦ではなかったです。

流れてきた音楽を耳コピして、家にあるピアノで真似して弾くことはありました。

‐中学に入ってすぐサックスを始めたのですか?

本当は入部後すぐサックスをやりたかったのですが、一個上の先輩が立候補していたため、サックスは出来ませんでした…。

身体が小さく大人しそうだということで、最初はフルートを吹いていました。

半年くらいして、そのサックスを希望した先輩が退部したことでサックス要員に空きが出たので、立候補してサックスを出来るようになりました!

フルートも楽しかったですが、サックスが出来て良かったです。
フルートのおかげで譜面も読めるようになったので、最初にフルートが出来て良かったのかもしれません。

‐中学の部活では毎日練習していたのですか?

毎日活動していましたが、緩めの部活でした。

放課後集まって楽器持ちながらお喋りして、先生が来たら合奏する、という感じでした(笑)

緩い部活だったので、中学ではコンクールなどにも出場しませんでした。
一度、少人数でも出場できるコンクールがあったのですが、気付いたらコンクール自体終わってしまっていて、エントリーも出来なかったです…。

‐中学では緩めだったようですが、本格的にやるようになったのは高校から?

はい、高校はめちゃくちゃ厳しい部活でした…。縦社会も厳しかったです。

7時から朝練、8時から授業、昼休みもお弁当の時間もなく20分ほど昼連をして、放課後は20時まで練習していました。

‐部活ではどんなジャンルの音楽を演奏していたのですか?

ポップスや流行の音楽が多かったですね。
当時ドラマ『花より男子』が流行っていたので、嵐の『Love So Sweet』を演奏しました。

イベント・学校説明会・地域のお祭りなどで受けがいいジャニーズやアニソンの吹奏楽用アレンジや、夏のコンクールに向けてオーケストラ(クラシック)の吹奏楽アレンジされたものを練習しました。

‐自分でやりたい曲の演奏は出来なかったのですか?

なかったですね…。

幹部の先輩や、先生が選曲したものを練習していました。

‐厳しい部活のようですが、部員の多くが音大に進学するのですか?

部員は45~50人くらいいましたが、大体音大に受験するのは各年2~3人くらいです。

私の代は2人で、その子と同じ大学に進学しました。
あとは、テクニカル系技術職(楽器の修理など)に進む人もいます。


本格的な音楽の道へ

‐音大の試験を全く知らないのですが…、どんな入試内容でしたか?

私が通っていた大学は、演奏、音楽の専門知識(楽典)、ピアノの演奏を聴いて譜面に書き起こしたり、短めの楽譜を30秒くらいで読んでアカペラで正しい音程で歌えるか、のテストがありました。

‐歌のテストまで!専攻の楽器だけ演奏できれば良いわけではないんですね…。

どの項目も最低ラインは出来ている、分かっている必要がありますね。
歌は特別上手でなくても大丈夫ですが、ちゃんと音程を取れているかの確認でもあります。

他大学ではサックス専攻の人もピアノも弾けないといけない学校もあるみたいです。

‐音大に入ってからは授業、生活はどう変わりましたか?

私が通っていた大学は、練習室が早い者勝ちだったので、開門前に並んでおいて、開門と同時に練習室を確保していました。

朝に練習室を確保しておくと、その日一日はそこの家主といいますか、ずっと使用することができます。

その練習室の家主が授業で居ない間は、他の人も使用して良いのですが、家主が戻ってきたら出ていく、というような感じでした。

7:30くらいから部屋を取って練習をして、間に授業を受けて、22時まで学校で練習できるので、マックスまで練習していました。
帰りに皆でご飯を食べ、23時過ぎに帰り、また朝6時くらいに起床、という生活リズムでした。

1日中、練習していましたね。

‐とてもハードな生活ですが、辛くなかったですか?

音楽が趣味だった時期はほぼ無かったです。

中学3年間は楽しい、というだけでしたが、高校は厳しい部活だったので音楽は「やらなければならないこと」になり、それ以降は「やるべきこと」に変わりました。

‐今はジャズをやっていらっしゃいますが、ジャズは大学から?

ジャズもやってました。

大学ではクラシックがメインでレッスンを受けていましたが、主科と副科というのがあって、副科はサブでとれる授業なのですが、副科でジャズサックスの先生に30~40分くらい練習を毎週受けにいっていました。

‐中高大と音楽に携わっていますが、憧れのプレイヤーはいますか?

中高の時は、多くの人が憧れると思いますが、クラシックの第一人者ともいわる須川信哉さんに憧れていました。

大学では、当時の師匠であるジャズサックス奏者の佐藤達哉さん。

また、ちゃんとジャズミュージシャン(サックス奏者)の生音を聴いたのが、ボブ・ミンツァーという方で、この2人が好きでした。

‐音大受験を目指す学生に向けて、一言お願いします!

高校から音大受験を目指すとなると、部活での練習を一生懸命やっている人が多いと思いますが、部活だけが全てじゃないので、部活+自分の練習のバランスが取れるように上手く調整した方が良いです。

私は受験のために教えてくれる先生が何人かいましたが、その人たちは部活をやってこなかった人で、「部活なんて辞めて、音大受験に集中した方が良い」、とも言われたこともありました。

私は部活を辞めたくはなかったので、部活もやって、音大受験の先生に怒られないように自分の練習もやるようにしていました。

難しいと思いますが、バランスよく、健康に気を付けて頑張ってほしいです!


音楽家としての活動

‐現在、サックスの演奏として活動していますが、難しい・大変と感じることはありますか?

クラシックは楽譜を渡されて、それを正確に吹く、書かれている通りにちゃんとやるというのが難しいところですね。

出来ないところの練習をしないといけないですが、今は働きながら練習しているので、練習時間の確保も難しいです。

ジャズはアドリブを要求されることが多いのですが、その方が難しいですね。
何もないところから、自分でメロディーとか思い付いたものを出すというのは、インプットしておかないと出てこないものなので、自分でかっこいいフレーズを作るのは難しいです。

なんとなく出鱈目で出てくるのもありますが、あんまりカッコよくなかったりダサかったりするので、今まで聞いてきた師匠やボブ・ミンツァーが吹いていたようなカッコいいフレーズやエッセンスを、引き出しに入れておいて、ポンと出てくるようになれば良いのですが、まだそこまで至っていないかなと思います。

‐講師もしていらっしゃいますが、そちらはどうでしょう?

小中高生の年下の人たちで、もともと音楽やっている人に、教えるのは割とすぐ吸収してくれます。

ですが、大学を出て働いている大人に教えるのはすごく難しかったです。

私たちは練習の時間もあったので「できないなら練習すれば良いじゃん」と思ってしまうのですが、大人の方だと時間がなく、充分に練習できない人も多いので…。

ライフスタイルやどこまで出来るようになりたいかを確認しておかないと、生徒さんが離れていってしまいますし、人によってどれくらい教えて、どれくらいで止めればよいかの判断が難しいですね。

どこまでやりたいかを確認しておくのが必要だと思いました。

‐最後に、この先の目標はありますか?

レッスンでいうと、生徒さんを増やして、教室の拠点とか、クラスのコマ数を増やしていきたいですね!

自分の音楽活動は、ジャズを勉強中なのでちゃんとジャズを演奏できるようになりたいです。
セッションとか、アドリブとかカッコよく吹けるようにしていきたいなと思います!